安田英郎と福海響子の安田・福海コンビです。今回は移行先について選択できるOSについてお話しします。
ネットワーク内のサーバーとして使用できるOSにはLinuxなどwindows server 以外のosも存在します。また単なるファイルサーバーとしてだけの機能でよければNASと呼ばれる単体でファイルサーバー機能だけを提供する装置も増えています。
ただまだまだオンプレミスでWindows Serverを使う方がメリットが大きいのではないでしょうか。例えば大容量のファイルサーバーを社内専用で使う場合などにはコストおよび使い勝手の点でまだまだクラウドよりもオンプレミスのサーバーの方に軍配が上がります。
そもそも現在のサーバーに2008R2を採用した際にも他のOSとの比較検討を行っていたはずです。その際、なぜ他のOSでなくWindows Server 2008R2を採用したのかという理由や現在運用している機能やWindows serverに依存した物がないかを判断した上で今後もWindows serverを使い続けるかあるいは他のOSや方式に移行できるのかを選択する必要があるのです。